










新着情報 一覧へ
- 令和5年3月27日
-
対人地雷禁止条約第8回プレッジング会合における武井外務副大臣によるビデオ・メッセージの発出
- 令和5年3月20日
- 代表部案内・大使挨拶
- 令和5年3月17日
-
特定通常兵器使用禁止制限条約 自律型致死兵器システムに関する政府専門家会合の開催
-
ALPS処理水の海洋放出 日本の課題と取組 (Produced for MOFA by Reuters Plus with no involvement of Reuters News) (英文)
- 令和5年3月6日
- 自律型致死兵器システム(LAWS)政府専門家会合(GGE)第1セッションへ提出した作業文書(日本,米国,英国,カナダ,豪州,韓国の連名)「Draft articles on autonomous weapon systems – prohibitions and other regulatory measures on the basis of international humanitarian law (“IHL”) 」
- 自律型致死兵器(LAWS)システム政府専門家会合(GGE)におけるステートメント(小笠原大使)
- 令和5年2月28日
- 3月5日(日)は、「軍縮・不拡散に関する国際デー」です。
-
軍縮会議ハイレベル・セグメントにおける林外務大臣による演説
- 令和5年2月23日
- 軍縮会議(CD)本会議における小笠原大使による北朝鮮及び新STARTを巡る情勢に関するステートメント(英文)
- 令和5年2月17日
- 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:非公式準備会合における我が国ステートメント(英文)
軍縮会議日本政府代表部の担当分野と関連の動き 閉じる
- 1. 核兵器の非人道的影響
- 2. 核兵器不拡散条約(NPT)
- 3. 核兵器の禁止
- 4. 透明性の向上
- 5. 消極的安全保証(NSAs)
- 6. 核軍縮の検証
- 7. 核兵器用核分裂性物質生産禁止条約 (FMCT)
- 8. 生物兵器禁止条約(BWC)
- 9. 武器貿易条約、国連小型武器行動計画、国連軍備登録制度他
- 10. 特定通常兵器使用禁止制限条約(自律型致死兵器システム政府専門家会合,改正議定書II)、対人地雷禁止条約、クラスター弾に関する条約及び人口密集地における爆発性兵器(EWIPA)
- 11. 宇宙空間における軍事・安全保障面での制度的枠組み
- 12. 軍縮機関(軍縮会議,国連総会第一委員会)
- 13 軍縮・不拡散教育
- 14. 軍縮・不拡散とジェンダー
- 15. 核兵器廃絶決議