外交政策ニュース
外務省ホームページ 外交政策新着情報
-
令和5年5月10日
-
令和5年5月4日
-
令和5年4月28日
-
令和5年4月28日
-
令和5年3月31日
-
令和5年3月31日
-
令和5年3月21日
-
令和5年3月17日
-
令和5年3月17日
-
令和5年3月2日
-
令和5年2月22日
-
令和5年2月16日
在外公館トピックス
-
令和5年5月25日
-
令和5年5月20日
-
令和5年5月19日
-
令和5年5月18日
-
令和5年5月17日
-
令和5年5月16日
-
令和5年5月15日
-
令和5年5月12日
武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:非公式準備会合(Informal Preparatory Meeting)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
-
令和5年5月11日
武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:透明性報告作業部会(WGTR)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
-
令和5年5月10日
武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:条約履行作業部会におけるステートメント(英文) (梅津公使参事官)
-
令和5年5月10日
武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:普遍化作業部会(WGTU)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
-
令和5年5月8日
-
令和5年4月21日
-
令和5年4月18日
-
令和5年4月18日
-
令和5年4月17日
-
令和5年4月11日
-
令和5年4月11日
-
令和5年4月6日
-
令和5年4月5日
-
令和5年4月4日
-
令和5年4月3日
-
令和5年4月3日
-
令和5年3月30日
-
令和5年3月28日
-
令和5年3月27日
-
令和5年3月20日
-
令和5年3月17日
-
令和5年3月17日
ALPS処理水の海洋放出 日本の課題と取組 (Produced for MOFA by Reuters Plus with no involvement of Reuters News) (英文)
-
令和5年3月6日
-
令和5年3月6日
-
令和5年2月28日
-
令和5年2月28日
-
令和5年2月23日
-
令和5年2月17日
武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:非公式準備会合における我が国ステートメント(英文)
-
令和5年2月16日
武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:透明性報告作業部会における我が国ステートメント(英文)
-
令和5年2月15日
武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:普遍化作業部会における我が国ステートメント(英文)
-
令和5年2月9日
-
令和5年2月9日
-
令和5年2月6日
-
令和5年1月31日
-
令和5年1月30日
-
令和5年1月30日
-
令和5年1月26日
-
令和5年1月6日
-
令和4年12月16日
-
令和4年12月12日
-
令和4年12月8日
第9回生物兵器禁止条約運用検討会議に際するサイドイベント 「東南アジアにおける生物兵器禁止条約の実施強化の取組」(日本・ラオス・フィリピン共催)
-
令和4年12月8日
-
令和4年11月28日
-
令和4年11月25日
-
令和4年11月24日
-
令和4年11月22日
-
令和4年11月16日
-
令和4年11月15日
-
令和4年11月3日
NGO「Norwegian People‘s Aid」のツイッターに掲載 「人口密集地における爆発物兵器に関する政治宣言」署名式への参加表明
-
令和4年11月1日
-
令和4年11月1日
-
令和4年10月28日
-
令和4年10月26日
-
令和4年10月24日
10月24日の第77回国連総会第一委員会における小笠原大使ステートメント(分野別討論(クラスター5(その他軍縮措置及び国際安全保障)(英文)
-
令和4年10月21日
10月21日の第77回国連総会第一委員会における小笠原大使ステートメント(分野別討論(クラスター4(通常兵器))(英文)
-
令和4年10月20日
10月19日の第77回国連総会第一委員会における小笠原大使ステートメント(分野別討論(クラスター2(その他大量破壊兵器))(英文)
-
令和4年10月18日
-
令和4年10月7日
-
令和4年9月20日
-
令和4年9月13日
-
令和4年9月13日
-
令和4年9月12日
-
令和4年9月7日
-
令和4年9月2日
-
令和4年8月22日
-
令和4年8月22日
-
令和4年8月16日
8月16日 NPTサイドイベント「ペーパーランタン」上映会 中満国連事務次長・軍縮担当上級代表及び小笠原軍縮会議日本政府代表部大使による冒頭挨拶
-
令和4年8月12日
-
令和4年8月10日
8月10日の核兵器不拡散条約(NPT)主要委員会Iにて小笠原大使が実施した「中道国による共同ステートメント」(計28締約国が賛同)
-
令和4年8月10日
-
令和4年8月9日
-
令和4年8月5日
8月5日の核兵器不拡散条約(NPT)主要委員会Iにて小笠原大使が実施した「軍縮不拡散教育に関する共同ステートメント」(計89締約国が賛同)
-
令和4年8月5日
-
令和4年8月2日
-
令和4年7月19日
-
令和4年6月30日
6月29日の国連小型武器行動計画(UNPOA)第8回隔年会合テーマ別討論(アジェンダ8:国際協力・支援)における梅津公使参事官ステートメント(英文)
-
令和4年6月28日
6月27日の国連小型武器行動計画(UNPOA)第8回隔年会合テーマ別討論(アジェンダ6:UNPOAの履行)における梅津公使参事官ステートメント(英文)
-
令和4年6月22日
-
令和4年6月22日
-
令和4年6月10日
-
令和4年6月7日
-
令和4年6月2日
-
令和4年6月2日
-
令和4年6月2日