武器貿易条約(Arms Trade Treaty:ATT)
令和7年1月31日
武器貿易条約は、通常兵器の国際移転を規制するための国際的な基準を確立し、通常兵器の不正な取引などを防止することを目的としている。締約国が、この条約に基づき通常兵器の国内管理制度を確立し、国連安保理決議や自国が当事国である国際協定に基づく義務などに違反する場合は移転を許可しないことなどにより、国際社会における通常兵器の国際貿易の管理が強化され、国際社会の平和と安定に寄与するものである。武器貿易条約は、2014年12月に発効し、締約国は116か国、署名国は26か国(2025年1月現在)。
日本は、武器貿易条約の検討開始を決定した2006年の国連総会決議(A/RES/61/89)の原共同提案国として、国連における議論及び交渉を主導した。日本は条約の署名開放日である2013年6月3日に署名を行い、2014年5月9日に受諾書を国連に寄託し、アジア太平洋地域で最初の締約国となった。また髙見澤將林軍縮代表部大使(当時)は、第4回締約国会議(2018年8月)議長を務めた。第10回締約国会議会期(2024年)においては、アジア太平洋地域グループを代表して締約国会議副議長を、また透明性報告作業部会の共同議長を務め、ATT発効10周年記念特別セッションにて市川軍縮代大使が基調講演を行った。
武器貿易条約に関する詳細はこちら。
日本は、武器貿易条約の検討開始を決定した2006年の国連総会決議(A/RES/61/89)の原共同提案国として、国連における議論及び交渉を主導した。日本は条約の署名開放日である2013年6月3日に署名を行い、2014年5月9日に受諾書を国連に寄託し、アジア太平洋地域で最初の締約国となった。また髙見澤將林軍縮代表部大使(当時)は、第4回締約国会議(2018年8月)議長を務めた。第10回締約国会議会期(2024年)においては、アジア太平洋地域グループを代表して締約国会議副議長を、また透明性報告作業部会の共同議長を務め、ATT発効10周年記念特別セッションにて市川軍縮代大使が基調講演を行った。
武器貿易条約に関する詳細はこちら。
2020~2024年
2024年8月22日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:財政事項に関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月22日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:ATTプロセスのレビューに関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月22日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:英国主導ATT10周年にかかる政治宣言に関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月20日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:条約履行に関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月20日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:条約普遍化に関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月20日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議における市川大使一般討論演説(英文)
2024年8月19日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議ATT発効10周年記念特別セッションにおける市川大使の基調講演(英文)
2024年2月23日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議作業部会:透明性報告作業部会(WGTR)における我が国ステートメント(英文)
2024年2月22日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議作業部会:普遍化作業部会(WGTU)における我が国ステートメント(英文)
2024年2月21日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議作業部会:条約履行作業部会(WGTEI) における我が国ステートメント (性に基づく暴力(GBV)及び女性・平和・安全保障(WPS)アジェンダ)(英文)
2023年8月24日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議:財政事項に関する我が国ステートメント(英文)
2023年8月24日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議:ATTプロセスのレビューに関する我が国ステートメント(英文)
2023年8月22日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議:条約履行に関する我が国ステートメント(英文)
2023年8月22日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議:条約普遍化に関する我が国ステートメント(英文)
2023年8月22日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議における小笠原大使一般討論演説(英文)
2023年5月12日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:非公式準備会合(Informal Preparatory Meeting)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
2023年5月11日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:透明性報告作業部会(WGTR)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
2023年5月10日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:条約履行作業部会におけるステートメント(英文)(梅津公使参事官)
2023年5月10日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:普遍化作業部会(WGTU)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
2023年2月17日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:非公式準備会合における我が国ステートメント(英文)
2023年2月16日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:透明性報告作業部会における我が国ステートメント(英文)
2023年2月15日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:普遍化作業部会における我が国ステートメント(英文)
2022年8月22日 武器貿易条約(ATT)第8回締約国会議における梅津公使参事官一般討論演説(英文)
武器貿易条約(ATT)第7回締約国会議(CSP7)の開催(概要)
2021年8月31日 第7回締約国会議における条約普遍化に関する小笠原大使ステートメント(英文)
2021年8月30日 第7回締約国会議議長テーマセッション(小型武器の非合法取引防止及び効果的な備蓄管理)における小笠原大使ステートメント(英文)2024年8月22日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:ATTプロセスのレビューに関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月22日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:英国主導ATT10周年にかかる政治宣言に関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月20日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:条約履行に関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月20日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議:条約普遍化に関する我が国ステートメント(英文)
2024年8月20日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議における市川大使一般討論演説(英文)
2024年8月19日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議ATT発効10周年記念特別セッションにおける市川大使の基調講演(英文)
2024年2月23日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議作業部会:透明性報告作業部会(WGTR)における我が国ステートメント(英文)
2024年2月22日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議作業部会:普遍化作業部会(WGTU)における我が国ステートメント(英文)
2024年2月21日 武器貿易条約(ATT)第10回締約国会議作業部会:条約履行作業部会(WGTEI) における我が国ステートメント (性に基づく暴力(GBV)及び女性・平和・安全保障(WPS)アジェンダ)(英文)
2023年8月24日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議:財政事項に関する我が国ステートメント(英文)
2023年8月24日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議:ATTプロセスのレビューに関する我が国ステートメント(英文)
2023年8月22日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議:条約履行に関する我が国ステートメント(英文)
2023年8月22日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議:条約普遍化に関する我が国ステートメント(英文)
2023年8月22日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議における小笠原大使一般討論演説(英文)
2023年5月12日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:非公式準備会合(Informal Preparatory Meeting)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
2023年5月11日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:透明性報告作業部会(WGTR)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
2023年5月10日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:条約履行作業部会におけるステートメント(英文)(梅津公使参事官)
2023年5月10日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第2回作業部会及び非公式準備会合:普遍化作業部会(WGTU)における我が国ステートメント(英文)(梅津公使参事官)
2023年2月17日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:非公式準備会合における我が国ステートメント(英文)
2023年2月16日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:透明性報告作業部会における我が国ステートメント(英文)
2023年2月15日 武器貿易条約(ATT)第9回締約国会議第1回作業部会及び非公式準備会合:普遍化作業部会における我が国ステートメント(英文)
2022年8月22日 武器貿易条約(ATT)第8回締約国会議における梅津公使参事官一般討論演説(英文)
武器貿易条約(ATT)第7回締約国会議(CSP7)の開催(概要)
2021年8月31日 第7回締約国会議における条約普遍化に関する小笠原大使ステートメント(英文)
2021年6月17日 「アジア太平洋普遍化ラウンドテーブル」における小笠原大使冒頭挨拶(英文)
2021年4月26日 第7回締約国会議作業部会及び非公式準備会合議長テーマセッション(小型武器の非合法取引防止及び効果的な備蓄管理の強化)における小笠原大使によるステートメント
2021年4月26日 第7回締約国会議作業部会及び非公式準備会合条約履行作業部会サブ作業部会(第6・7条)における小笠原大使によるステートメント
2020年8月17-21日 武器貿易条約(ATT)第六回締約国会議におけるステートメント
2013~2019年
2019年8月26日 武器貿易条約(ATT)第五回締約国会議におけるステートメント(髙見澤大使)
2018年8月20日 武器貿易条約(ATT)第四回締約国会議における我が国ステートメント(河野外務大臣)
2017年9月11日 武器貿易条約(ATT)第三回締約国会議における我が国ステートメント(髙見澤大使)
2016年8月22日 武器貿易条約(ATT)第二回締約国会議における我が国ステートメント(佐野大使)
2015年8月24日 武器貿易条約(ATT)第一回締約国会議(ハイレベルセグメント)における我が国ステートメント(佐野大使)
2013年9月25日 武器貿易条約(ATT)ハイレベル会合における原共同提案国共同ステートメント(日本語訳)
2013年9月25日 武器貿易条約(ATT)ハイレベル会合における我が国ステートメント(日本語訳)(岸田外務大臣)
2013年6月3日 武器貿易条約(ATT)署名式典におけるステートメント(天野大使)
2013年3月19日 武器貿易条約(ATT)にかかる最終国連会議におけるステートメント(天野大使)