Banner_UNDC_jese

 

国連軍縮局HP

関連会議における我が国の発言等

 

概要

国連において軍縮・不拡散分野の議論は、通常すべての加盟国が参加できる総会補助機関である国連総会第一委員会と「国連軍縮委員会(UNDC)」で行われている。国連軍縮委員会は、総会の外で特定の問題をその都度重点的に取り上げて議論を行う。

経緯

現在の国連軍縮委員会の前身は、1952年の第6回国連総会において軍縮交渉を行う機関として設置されたものの、長い間休眠状態であったため1978年の第1回国連軍縮特別総会において改編、国連全加盟国が参加し、軍縮について審議する国連総会補助機関として、現在のUNDCが再発足した。

特徴

慣行として、特定の議題を3年間継続して議論する。


2012年~2014年の議題
  核軍縮分野: 「核軍縮及び核不拡散の目的を達成するための勧告」

  通常兵器分野:「通常兵器分野における実効的信頼醸成措置」

会期

通常4月に約3~4週間 (2013年は4月1日~19日)

場所

ニューヨーク

 

 トップページ>  国連における軍縮> 国連軍縮委員会> 国連軍縮委員会について


  
BannerND_JeseButton_BW_jeseButton_ConvWeap_jeseButton_education_jeseSchedule2012_Jese

Topcis

 

 

 


トップ


法的事項 | アクセシビリティについて | プライバシーポリシー

 

 

Copyright(C): 2012 Délégation du Japon à la Conférence du Désarmement